
ahamoはオンライン手続きのプランだけど、機種変更したい時はどうしたらいいの?
という方はいらっしゃいませんか?
この記事では、ahamo契約者に向けて、元ショップ店員が機種変更の手順を【画面付き】で解説していきます!
この記事を読むことのメリット
- ドコモショップでの機種変更は、損をしてしまう理由が分かる
- 不安なことが払拭できる
- 【画面付き】で申し込み方法が分かる
- 機種が届いてからの流れが全て分かる
私は、約6年間モバイルショップで勤務していました。
その中で「ドコモショップで機種変更するのはもったいない!」と本気で思っていました。
理由は、オンラインショップの方が機種代金が10,000円以上安いからです。また、時間もドコモショップだと一時間以上は、ほぼ確実にかかりますが、オンラインショップだと15分あれば終わります。
もちろん、ahamoの方でもドコモショップで機種は購入できますが、この記事が道しるべとなるので、ぜひ損をしない方法で機種変更に挑戦してみてください!
知らなきゃもったいない!実はドコモショップで購入するのは損です!
「機種変更といえばドコモショップ!」と思い浮かべる方も多いと思いますが、この事実を知ることで「機種変更といえばオンラインショップ!」と変わると思います!
それでは、ドコモショップでは損をしてしまう理由を見ていきましょう!
本体代金が高い!
知らない方も多いですが、ドコモショップで購入する場合、店舗によって誤差はありますが、オンラインショップよりも15,000円ほど高いです。
ahamoの方でも、【白ロム】で機種を売ってほしいと言えばドコモショップで機種を購入することはできますが、損してしまう金額が大きいのでオンラインでの機種変更をおススメします!
もし、スマホが故障していてオンラインでの手続きが行えない場合、PCや他のスマホでdアカウントのログインができれば、そちらでもahamoの機種変更は可能です!
時間がもったいない!
ドコモショップで機種変更をすると、最低でも1時間ほど時間がかかってしまいます。
反対に、オンラインショップですと15分程で手続きが完了します。
休日など、せっかくの貴重な時間や店舗に行く交通費など考えてもオンラインショップはメリットが大きいです!
オンラインで機種変更する際に皆さんが不安に思っていること
オンラインショップでの購入がお得で時間も使わないというのは分かったけど、ネットで手続きするのが不安なんだよね・・・
こんな声も聞こえてきそうですね。
そんな方が漠然と抱いている不安についてお答えしていきます!
入力を間違えてしまわないか心配
オンラインショップでの購入は思っているよりもシンプルです。
この記事では、機種変更の流れを実際の画面付きで解説しています!
ぜひ、こちらで解説していますので、よろしければ覗いてみてください♪
データ移行が不安
機種変更をする時に一番多い不安がデータ移行です。
「今までは、ドコモショップでデータ移行して貰っていたから自分ではできない」という方はご安心ください。
一番賢いやり方は、オンラインショップの方が本体代金が安いので、機種の購入はオンラインショップで行い、データ移行はドコモショップで有料サポートを受けることです。
オンラインショップで購入した方が本体代金が安いので、サポート料を支払ったとしてもドコモショップで購入するより安く済ませることができます♪
現在、ドコモショップでは、有料でデータ移行のサポートを行っています。
データ移行項目 | サポート料金 |
---|---|
電話帳・写真・動画など基本的なデータ | 3,300円 |
・LINE ・Face book ・ディズニー ツムツム ・メルカリ ・モバイルSuica ・Pokémon GO | 各1,650円 |
実は、ahemoではなくドコモを契約した居る方でも、基本的なデータ移行(2,200円)・アプリサポート料金は同じなので大差はありません。
もちろん、ご自身でデータ移行をする時は、「LINE 機種変更 データ移行」のように検索をしたら細かく移行方法が出てくるのでもし困っても大丈夫です!
申し込み前の注意事項
いくつか注意事項がありますので、お伝えしていきます!
未成年の方の名義の場合はオンラインショップが使えない※親御様名義の場合は可
未成年の方は、ドコモオンラインショップでの購入はできません。
ただし、そもそも未成年の方の名義でahamoを契約することすらできないので、すでにahamoになっている方は、気にしなくて大丈夫です!
契約者住所にしか端末を送れない
不正に契約をされて機種変更がされないように、契約者住所にしか購入した端末を送ることができません。
もし、お引越しをして住所変更がされていない場合は、住所変更を行ってから手続きを行いましょう!
また、場合によっては、契約者の方が離れて暮らしている場合などは、一度契約者の方の住所に端末が届くのでそこから送ってもらう必要があります。
開通手続きを忘れてしまうと、分割支払いが始まらない
分割払いが始まらなかった場合、例えば「1年後に気付いて開通手続きをしました!」という時は1年分の分割金の請求が一気にきてしまいます。
この記事でも開通方法を画面付きで解説していますので、機種が届いたら必ず開通手続きを行いましょう!
【画面付き】ネットでの申し込み方法
1,以下のリンクからahamoサイトに入る
ahamo機種変更はこちら
2,下へスライドして「ドコモオンラインショップへ」を押す(SC-51Aは2022年8月26日現在ahamoサイトでのみ購入できる為SC-51A希望の場合は、この画面で押す)


3,「すでにahamoを契約されている方」を押して、「iPhone」「Android」どちらが希望か選ぶ


4,欲しい機種を選択する

5,色/容量/購入方法などを選択して「カートに入れる」を押す



いつでもカエドキプログラム?
分割での購入方法の1つ。最大48ヶ月分割で24か月目以降に機種を下取りに出すことで残りの本体代金が無くなって新しい機種を購入しやすくする購入方法。
以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はチェックしてみてください!
↓↓↓


6,「いいえ(通常の手続きへ進む)」を押す

7,「ahamoを継続する」を選択して、内容確認後「購入手続きに進む」を押す


8,注意事項を確認後「購入手続きに進む」を押す

9,手続き中の電話番号・配送先住所・連絡先電話番号を確認する

10,連絡先メールアドレスを選択する

11、下取りプログラムの利用有無を選択する

下取りに出す場合は、チェックを入れましょう!もし、現在の機種がまだ3年以内で「スマホおかえしプログラム」に加入していた場合は通常の下取りとスマホおかえしプログラムのどちらが得なのか確認をした方が、損をせずに済みます。
以下の図では、必ずしもスマホおかえしプログラムの方がお得とは言えない場合の例を表しています。
このような場合があるので、どちらが得なのかを確認することをおススメします。

下取りポイントの確認方法はこちら(現在利用中の機種を探して確認します)
分割金の残りの確認方法は、以下の記事の「ドコモの料金確認方法」の「8番」にあるのでぜひ、参考にしてください!
「損が見つかる!スマホでドコモ料金の確認方法を画面付きで解説していきます!」
スマホおかえしプログラム加入状況の確認はこちら
「dアカウントでログイン」→「申し込みできませんとなったら未加入」・「申し込み画面が出てきたら加入」
スマホおかえしプログラムを利用する場合は、新しい機種が届いたら、My docomoからお申し込みが必要です。
お申し込みはこちらから「dアカウントでログイン」をすることで可能です。
12,注意事項を確認後「次へ」を押す

13,料金プランは変更なしのままで進む(この時にプランを変更することはできません)

14,補償サービスを選択する(Androidはドコモの補償のみ)


iPhoneで補償サービスに加入する場合は、ドコモの補償サービスとAppleの補償サービスのどちらかを選択することができます。もし、どちらがいいのか分からないという方は、比較表を作成したので、ぜひ参考にしてみてください!
2年以降も補償があった方が安心!という方は、Appleの場合2年以降は補償が無くなるのでドコモの方がおススメです。
また、月額を少しでも抑えたい!という方はAppleCareがおススメです。
項目 | ドコモのケータイ補償サービス | AppleCare+ for iPhone | AppleCare+ 盗難・紛失プラン for iPhone |
---|---|---|---|
補償期間 | 契約している限り | 2年間 | 2年間 |
月額料金 | ●iPhone13 pro/pro Max 1,100円 ●iPhone13/13mini 825円 ●iPhone SE(第3世代) 550円 | ●iPhone13 pro/pro Max 1,033円※24か月目のみ1,041円 ●iPhone13/13mini 783円※24か月目のみ791円 ●iPhone SE(第3世代) 408円※24か月目のみ416円 | ●iPhone13 pro/pro Max 1,116円※24か月目のみ1,132円 ●iPhone13/13mini 866円※24か月目のみ882円 ●iPhone SE(第3世代) 491円※24か月目のみ507円 |
画面損傷時の修理代金 | 5,500円 | 3,700円 | 3,700円 |
その他損傷時の修理代金 | 5,500円 | 12,900円 | 12,900円 |
盗難・紛失時 | ●iPhone SE(3世代):8,250円 ●その他:12,100円 ※新品ではなく新古品が届く | ‐ | 12,900円(新品) |
バッテリー交換 | 5,500円 | 無償交換 | 無償交換 |
付属品(充電ケーブル) | ‐ | 無償交換 | 無償交換 |
修理受付場所 | iPhone修理に対応したドコモショップ | Apple | Apple |
以前は加入していたけど、今回は加入しない!という方は「ケータイ補償サービス」の解約手続きをしないと今までのスマホに対してのケータイ補償サービスの契約が残ってしまいます。解約手続きはこちらから行いましょう!
15,注意事項を確認して、「次へ」を押す

16,ご注意事項・ご確認事項を確認して「はい」を押す

17,ポイント・クーポンの利用有無を選択する



18,本体代金の支払い回数を選択する

いつでもカエドキプログラム?
分割での購入方法の1つ。最大48ヶ月分割で24か月目以降に機種を下取りに出すことで残りの本体代金が無くなって新しい機種を購入しやすくする購入方法。
以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はチェックしてみてください!
↓↓↓

いつでもカエドキプログラムを選択した場合、24回払いにチェックが入りますが、24ヶ月では本体代金は払い終わりません。24か月後に残りの本体代金が再分割されるので、最大48ヶ月分割となります。
18,毎月の分割金の支払額を確認する

19,分割購入の場合は、勤務先名を入力後、同意事項を確認後同意するにチェックを入れる

20,注意事項を確認後「次へ」を押す

21,受け取り住所や連絡先電話番号などを確認する

22,料金プラン・サービスを確認する

23,本体代金を確認する



24,プランなども含めた月々の支払額を確認して、同意事項に同意をする


25,「注文を確定する」を押して完了!

ここまでで、機種変更のお申し込みは完了です!お疲れ様でした!
後は、商品を待って、届いたら開通の手続きを行います。
開通方法は、次で解説していますので、商品到着後はぜひ参考にしてください!
機種が届いてからの流れ
①【写真付き】SIMカードを入れ替える ※AndroidはSDカードも
1,円の中にあるような穴を探す ※機種によっては、爪で空けられるタイプもあります。

2,ピンを穴に挿れる ※ピンは基本購入時の箱に入っています。無い場合は、細くて固いもので代用しましょう!

3,ピッと「simトレー」が出てくる

4,simカードが出てくる為、同じ要領で新しい機種に入れる ※Androidの場合はSDカードも入れ替える

これでsimカードの差し替えは完了なので、新しい機種で電話やデータ通信ができるようになりました!
②【画面付き】開通手順
1,下記のリンクからahamoサイトにログインする
2,ahamoサイト左上のメニューボタンを押す

3,メニューにある「その他の手続き」を押す


4,Wi-Fiを切って、その他の手続き一覧にある「機種変更後の開通」を押す


5,ネットワーク暗証番号を入力する

3回間違えて、ロックがかかってしまった場合は、ahamoチャットのオペレーターにその旨を伝えましょう!チャットのオペレーターに相談すれば、翌日に解除してくれます。ahamoチャット(9:00~20:00)
6,開通する電話番号や手続き完了メールの送信先選択を行い、「開通する」を押す


これで、開通手続きは完了になります!お疲れ様でした!
あとは、データ移行ができたら、機種変更は完了となります!
③データ移行
iPhoneの場合は、icloudやクイックスタートで簡単にデータ移行ができます!
Androidの方やiPhoneの方で上記方法が上手くいかなかった場合は、「ドコモデータコピー」というアプリを用いることをおススメします。
「ドコモデータコピー(SDカードを使用する)」の使い方はこちら ※SDカードがある場合はこちらの方が早くて確実です。
「ドコモデータコピー(SDカードを使用しない)」の使い方はこちら
アプリは、再度ダウンロードしてからログインをする必要があります。
もし、上手くいかない場合は、ドコモショップで3,300円でやってもらうことをおススメします!※サポートできないアプリもあります。
申込途中に不明点が出たらどうしたらいい?
ネットでの申し込みなので、不明なところも出てくると思います。
そんな方の為に、お問い合わせ先をまとめましたので、困ったときはぜひ参考にしてください!
購入手続きや注文後の問い合わせ 9:00~20:00 年中無休
ドコモオンラインショップセンター : 0120‐131‐067
商品/価格/故障の問い合わせ 9:00~20:00 年中無休
ドコモインフォメーションセンター : 0120-800-000
まとめ
ドコモショップで購入するよりも本体代金が安い!
手続きがドコモショップよりも早い!
商品が届いたら開通手続きが必要!
データ移行で困ったらドコモショップへ!
いかがでしたか?
この記事を読んだことで、ドコモショップよりも安い値段で本体を購入することができた!という方が増えると嬉しいです♪
他にも様々な情報を発信していますので、ぜひ覗いてみてください!
最後までお読み頂きありがとうございました!