本ページにはプロモーションが含まれています。

スマホ関連記事

【書類不備多発】ドコモ光名義人変更の必要書類をパターン別で徹底解説

【書類不備多発!】ドコモ光名義人変更の必要書類をパターン別で徹底解説

ドコモの名義変更は、必要な書類などが複雑なうえに書類不備があると、書類を揃えてから再度予約して来店する必要があります。

実際に「必要書類が足りなくて手続きができなかった」という経験をした方も多いのではないでしょうか?

この記事を読むことで、ドコモ光名義変更時の注意事項や必要書類がパターン別で分かって、「書類不備で手続きができない!」ということが無くなるので、ぜひ参考にしてください!

また、ドコモの携帯回線の名義変更については、以下の記事で解説しています。

以下は、ドコモ光名義変更時の注意事項です。手続きをする前に把握しておきましょう。

ドコモ光名義変更時注意事項

  • 手続きはドコモショップに来店しなければならない
  • ドコモ光とドコモの携帯の名義は同じでなければならない
  • 工事費の分割残っている場合は新しい名義人に引き継がれる
  • ドコモ光で選択しているプロバイダの名義も一緒に変わる

名義変更の費用は、3親等以内の家族であれば無料、それ以外は2,200円かかります。 ※契約者死亡の場合を除く

以下のいずれかで家族であることが確認できれば、手数料は無料です。

ドコモの家族確認方法

●旧名義人と新名義人お2人の「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」原本を持参していて、「苗字」か「住所が同一」である

●取得から3か月以内の戸籍謄本(原本)で2人が家族であることを確認できる

この記事では、以下のようにパターン別で必要書類をまとめましたので、必要のみ知りたい方はご自身に合ったパターンを確認しましょう!

ドコモ光名義変更時の注意事項

ドコモ光名義変更時注意事項

  • 手続きはドコモショップに来店しなければならない
  • ドコモ光とドコモの携帯の名義は同じでなければならない
  • 工事費の分割残っている場合は新しい名義人に引き継がれる
  • ドコモ光で選択しているプロバイダの名義も一緒に変わる

手続きはドコモショップに来店しなければならない

ドコモ光の名義変更は、ドコモショップでのみ手続きが可能です。

名義変更の必要書類を揃えたうえで、ドコモショップの来店予約をとってからの来店が必要となります。

来店予約をする場合は、ドコモショップに電話をするか、以下のリンクからネットで予約ができます。

ドコモ光とドコモの携帯の名義は同じでなければならない

光回線とドコモの携帯番号を紐づけると、セット割引が携帯料金に反映されたり、dカード GOLDの10%還元の対象になるなどのメリットがあります。

ただし、光回線とドコモの携帯番号を紐づける場合、両方とも同じ名義でないと紐づけることができません。

もし、ドコモ光の名義を変更する場合は、携帯の名義も変更しなければならないのでご注意ください。

工事費の分割残っている場合は新しい名義人に引き継がれる

もし、工事費用が残っている場合は、新しい名義の方の名前で分割となります。

住宅ローンをこれから組むなど、「分割払いが影響しそうで心配!」という場合は、一括での清算をしましょう。

ドコモ光で選択しているプロバイダの名義も一緒に変わる

ドコモ光では、PlalaやGMO とくとくBB、OCNなどのプロバイダも一緒に契約しています。

そのプロバイダの名義も新しい名義人の方に変わります。

今後、プロバイダに問い合わせをする場合などは、新名義人の方でないとできない場合がありますのでご注意ください。

旧名義の方と新名義の方2人で来店する場合

支払い方法を新名義の方に変更する場合

旧名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」

旧名義人の方と新名義人の方がお2人で来店する場合は、双方の本人確認書類が現住所記載で有効期限内の原本で新名義人の方のクレジットカードもしくはキャッシュカードさえあれば手続きが可能なので、簡単に名義変更ができます。

支払い方法はそのままにする場合

旧名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」

支払い方法をそのままにする場合は、上記の書類に併せて家族確認と支払い名義人同意書が追加で必要となります。

ドコモの家族確認方法

ドコモが定めている家族確認の方法は、以下の2パターンあります。

●持参している2人の「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」原本の苗字と住所が同一である

●取得から3か月以内の戸籍謄本(原本)で2人が家族であることを確認できる

支払名義人同意書

支払名義人同意書は、携帯の契約者と支払い口座やクレジットカードの名義人が異なる場合に必要です。

新名義人と支払い口座やクレジットカード名義人それぞれが記入する欄があります。

支払名義人同意書は、ドコモショップで手続きする時にもらえるので、不備の心配もありません。

新名義の方のみ来店する場合

 支払い方法を新名義の方に変更する場合

旧名義人の方の書類・本人確認書類コピー「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・旧名義人直筆で書いた委任状新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」

委任状

委任状は、元々の名義人の方が全て記載する必要があります。

また、一箇所でも記入が誤っていたり漏れていたりすると手続きができず、修正して再来店が必要となりますのでご注意ください。

委任状を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「委任状

 支払い方法はそのままにする場合

旧名義人の方の書類・本人確認書類コピー「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・旧名義人直筆で書いた委任状新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」

支払い方法をそのままにする場合は、上記の書類に併せて家族確認と支払い名義人同意書が追加で必要となります。

ドコモの家族確認方法

ドコモが定めている家族確認の方法は、以下の2パターンあります。

●旧名義人と新名義人お2人の「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」原本を持参していて、苗字と住所が同一である

●取得から3か月以内の戸籍謄本(原本)で2人が家族であることを確認できる

委任状

委任状は、元々の名義人の方が全て記載する必要があります。

また、一箇所でも記入が誤っていたり漏れていたりすると手続きができず、修正して再来店が必要となりますのでご注意ください。

委任状を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「委任状

支払名義人同意書

支払名義人同意書は、携帯の契約者と支払い口座やクレジットカードの名義人が異なる場合に必要です。

新名義人と支払い口座やクレジットカード名義人それぞれが記入する欄があります。

支払名義人同意書を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「支払名義人同意書

旧名義の方のみ来店場合

支払い方法を新名義の方に変更する

結論、名義変更と同時に新名義人の口座に支払い方法を変更することはできません。

新名義の方の口座かクレジットカードで支払い方法を設定したい場合は、以下の手順を踏む必要があります。

  1. 名義変更の手続きをする際に「支払方法をそのままにする」もしくは「来店する方名義の口座かクレジットカードで設定する ※3親等以内の家族に限る」
  2. 名義変更の手続き後に、新名義人の方がドコモショップで支払い方法変更の手続きをするか、オンラインで手続きをする
旧名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・新名義人直筆で書いた委任状

支払い方法をそのままにする場合もしくは、来店者の口座・クレジットカードに変更する場合、上記の書類に併せて家族確認と支払い名義人同意書が追加で必要となります。

ドコモの家族確認方法

ドコモが定めている家族確認の方法は、以下の2パターンあります。

●旧名義人と新名義人お2人の「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」原本を持参していて、苗字と住所が同一である

●取得から3か月以内の戸籍謄本(原本)で2人が家族であることを確認できる

支払名義人同意書

支払名義人同意書は、携帯の契約者と支払い口座やクレジットカードの名義人が異なる場合に必要です。

新名義人と支払い口座やクレジットカード名義人それぞれが記入する欄があります。

支払名義人同意書を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「支払名義人同意書

委任状

委任状は、元々の名義人の方と新しい名義人の方それぞれが直筆で書いた2枚が必要です。

また、一箇所でも記入が誤っていたり漏れていたりすると手続きができず、修正して再来店が必要となりますのでご注意ください。

委任状を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「委任状

支払い方法はそのままにする場合

旧名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・新名義人直筆で書いた委任状

支払い方法をそのままにする場合もしくは、来店者の口座・クレジットカードに変更する場合、上記の書類に併せて家族確認と支払い名義人同意書が追加で必要となります。

ドコモの家族確認方法

ドコモが定めている家族確認の方法は、以下の2パターンあります。

●旧名義人と新名義人お2人の「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」原本を持参していて、苗字と住所が同一である

●取得から3か月以内の戸籍謄本(原本)で2人が家族であることを確認できる

支払名義人同意書

支払名義人同意書は、携帯の契約者と支払い口座やクレジットカードの名義人が異なる場合に必要です。

新名義人と支払い口座やクレジットカード名義人それぞれが記入する欄があります。

支払名義人同意書を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「支払名義人同意書

委任状

委任状は、元々の名義人の方と新しい名義人の方それぞれが直筆で書いた2枚が必要です。

また、一箇所でも記入が誤っていたり漏れていたりすると手続きができず、修正して再来店が必要となりますのでご注意ください。

委任状を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「委任状

代理人(第三者)の方のみ来店する場合

支払い方法を新名義の方に変更する場合

結論、名義変更と同時に新名義人の口座に支払い方法を変更することはできません。

新名義の方の口座かクレジットカードで支払い方法を設定したい場合は、以下の手順を踏む必要があります。

  1. 名義変更の手続きをする際に「支払方法をそのままにする」もしくは「来店する方名義の口座かクレジットカードで設定する ※3親等以内の家族に限る」
  2. 名義変更の手続き後に、新名義人の方がドコモショップで支払い方法変更の手続きをするか、オンラインで手続きをする
旧名義人の方の書類・本人確認書類コピー「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」
来店者の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」・旧名義人直筆の委任状・新名義人直筆の委任状

支払い方法をそのままにする場合もしくは、来店者の口座・クレジットカードに変更する場合、上記の書類に併せて家族確認と支払い名義人同意書が追加で必要となります。

ドコモの家族確認方法

ドコモが定めている家族確認の方法は、以下の2パターンあります。

●旧名義人と新名義人お2人の「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」原本を持参していて、苗字と住所が同一である

●取得から3か月以内の戸籍謄本(原本)で2人が家族であることを確認できる

支払名義人同意書

支払名義人同意書は、携帯の契約者と支払い口座やクレジットカードの名義人が異なる場合に必要です。

新名義人と支払い口座やクレジットカード名義人それぞれが記入する欄があります。

支払名義人同意書を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「支払名義人同意書

委任状

委任状は、元々の名義人の方と新しい名義人の方それぞれが直筆で書いた2枚が必要です。

また、一箇所でも記入が誤っていたり漏れていたりすると手続きができず、修正して再来店が必要となりますのでご注意ください。

委任状を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「委任状

支払い方法はそのままにする場合

旧名義人の方の書類・本人確認書類コピー「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」来店者の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」
来店者の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」・旧名義人直筆の委任状・新名義人直筆の委任状

支払い方法をそのままにする場合は、上記の書類に併せて家族確認と支払い名義人同意書が追加で必要となります。

ドコモの家族確認方法

ドコモが定めている家族確認の方法は、以下の2パターンあります。

●旧名義人と新名義人お2人の「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」原本を持参していて、苗字と住所が同一である

●取得から3か月以内の戸籍謄本(原本)で2人が家族であることを確認できる

支払名義人同意書

支払名義人同意書は、携帯の契約者と支払い口座やクレジットカードの名義人が異なる場合に必要です。

新名義人と支払い口座やクレジットカード名義人それぞれが記入する欄があります。

支払名義人同意書を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「支払名義人同意書

委任状

委任状は、元々の名義人の方と新しい名義人の方それぞれが直筆で書いた2枚が必要です。

また、一箇所でも記入が誤っていたり漏れていたりすると手続きができず、修正して再来店が必要となりますのでご注意ください。

委任状を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「委任状

契約者が死亡して、新名義の方が来店する場合

旧名義人の方の書類・死亡の事実が確認できる書類「除籍されていて新名義人との相続関係が分かる戸籍謄本」新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」

死亡の事実が確認できる書類は、死亡診断書などもあります。

ただし、契約者死亡の場合の名義変更(承継)の手続きには、新名義人の方との相続関係が分かる書類も必要となります。

戸籍謄本の場合、双方の名前があれば相続関係も確認でき、旧名義人の欄に「除籍」とあれば死亡したという事実確認も取れるので、揃える書類が少なくておすすめです。

契約者が死亡して、代理人(第三者)の方のみ来店する場合

名義変更と同時に新名義人の口座に支払い方法を変更することはできません。

新名義の方の口座かクレジットカードで支払い方法を設定したい場合は、以下の手順を踏む必要があります。

  1. 名義変更の手続きをする際に「支払方法をそのままにする」もしくは「来店する方名義の口座かクレジットカードで設定する ※3親等以内の家族に限る」
  2. 名義変更の手続き後に、新名義人の方がドコモショップで支払い方法変更の手続きをするか、オンラインで手続きをする
旧名義人の方の書類・死亡の事実が確認できる書類「除籍されていて新名義人との相続関係が分かる戸籍謄本」新名義人の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」
来店者の方の書類・本人確認書類原本「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」・支払いに設定に必要な書類「クレジットカード」or「キャッシュカード」・新名義人直筆の委任状

支払い方法を来店者の口座で設定する場合は、上記の書類に併せて家族確認と支払い名義人同意書が追加で必要となります。

ドコモの家族確認方法

ドコモが定めている家族確認の方法は、以下の2パターンあります。

●新名義人と来店者の「免許証 or マイナンバーカード」もしくは「保険証」原本を持参していて、苗字と住所が同一である

●取得から3か月以内の戸籍謄本(原本)で2人が家族であることを確認できる

支払名義人同意書

支払名義人同意書は、携帯の契約者と支払い口座やクレジットカードの名義人が異なる場合に必要です。

新名義人と支払い口座やクレジットカード名義人それぞれが記入する欄があります。

支払名義人同意書を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「支払名義人同意書

委任状

委任状は、新しい名義人の方が全て直筆で書く必要があります。。

また、一箇所でも記入が誤っていたり漏れていたりすると手続きができず、修正して再来店が必要となりますのでご注意ください。

委任状を事前に用意する必要がありますので、ドコモショップに貰いに行くか、以下のリンクからダウンロードして記入しましょう。

ドコモホームページより「委任状

まとめ

いかがでしたか?

名義変更は、必要書類も複雑でとても面倒です。

しかし、事前にしっかり書類の確認をして用意しておけば、案外スムーズに進む手続きです。

書類不備で再来店にならない為にも慎重に確認してからドコモショップへ行きましょう。

この記事を読んだことで、無事に名義変更できた!という方が増えると嬉しいです!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

-スマホ関連記事