
突然ですが、フレッツ光を契約中でドコモ光に乗り換えようか検討している方はいらっしゃいませんか?
この記事では、「フレッツ光のまま」が良いのか「ドコモ光に乗り換える」方が良いのかの判断をすることができます。
それでは、さっそく見ていきましょう!
もし、フレッツ光以外の光回線からのお乗り換えを検討中の方は、以下の記事をご覧ください。
フレッツ光からドコモ光に乗り換えるべきかの判断ステップは、以下の4ステップで解説していきます。
1、既に「ドコモ光セット割」もしくは、「home5Gセット割」が既に適用されているか確認する
2、現在のフレッツ光の基本料金+プロバイダ料金の金額を把握する
3,該当するドコモ光の基本料金を把握する
4、3ステップで得た内容を踏まえて金額の比較を行い、最終判断をする
1、既に「ドコモ光セット割」もしくは、home5Gセット割が適用されているか確認する」

現在、ドコモ光セット割もしくは、home5Gセット割が適用されていない場合は、フレッツ光をドコモ光に変更することで、上の図のようにドコモ光セット割がファミリー割引のグループ全員に入るようになります。
ファミリー割引とは?
ファミリー割引とは、ドコモを契約中の三親等以内の親族で組めるグループです。
ドコモの料金明細を確認して、「ドコモ光セット割」もしくは「home5G」がすでに適用されているかを確認しましょう。
もし、明細の確認方法がお分かりでない場合は、以下の記事で確認方法を解説しておりますので、参考にして下さい。
損が見つかる!スマホでドコモ料金の確認方法を画面付きで解説していきます!
すでに、「ドコモ光セット割」、「home5Gセット割」が適用されている場合は、追加での割引はございません。
2、「現在のフレッツ光の基本料金+プロバイダ料金の金額を把握する」
明細をご確認できる方は、フレッツ光の基本料金−割引+プロバイダ料金の金額を把握しましょう。
もし、ご自身での確認が不安な場合は、契約者からNTTに問い合わせをして聞くことをおススメします。
NTT東日本「0120-116-116」
営業時間:9:00~17:00(年末年始12/29~1/3を除く)
NTT西日本「0800-2002116」
営業時間9:00~17:00(年末年始12/29~1/3を除く)
※NTT西日本エリア(北陸・東海・関西・中国・四国・九州地区)以外からはご利用になれません。
3、「該当するドコモ光の基本料金を把握する」
まず、ドコモ光の基本料金はプロバイダ込みで以下の料金です。
※税込み | タイプA | タイプB |
---|---|---|
戸建て | 5,720円 | 5,940円 |
マンション | 4,400円 | 4,620円 |
※2022年12月2日現在 参考:料金プラン |ドコモ光 | NTTドコモ
※2年定期契約の場合の金額です。また、契約期間中の解約は、戸建てプランの場合5,500円(税込み)、マンションプランの場合4,180円(税込み)の違約金が発生します。
そして、タイプAとタイプBは、契約するプロバイダによって異なります。
下記のドコモ光プロバイダ一覧から現在契約中のプロバイダを探して、「タイプA」「タイプB」のどちらに当てはまるのか確認しましょう。
タイプAのプロバイダ一覧

タイプBのプロバイダ一覧

※2022年12月2日現在 参考:ドコモ光のプロバイダ|ドコモ光|NTTドコモ
ドコモ光プロバイダ一覧に契約中のプロバイダが無い場合
メールアドレスなどプロバイダのサービスを利用していない場合は、契約時に新たにプロバイダを選択する必要があります。「タイプBのプロバイダが高いから速度が速い」なんてことは無いので、計算をする時はこだわりが無い限り、タイプAで良いと思います。
メールアドレスなどプロバイダのサービスを利用している場合は、ドコモ光に変更すると割高になるので、フレッツ光をおススメです。
4、「3ステップで得た内容を踏まえて金額の比較を行い、最終判断をする」
計算方法は、いたってシンプルです。
①「フレッツ光の基本料金+プロバイダ料金」と「ドコモ光の基本料金」を比較。
②「ドコモ光セット割」「home5Gセット割」が既に適用されていない場合、①で比較した料金に対して、ドコモ光セット割の金額をマイナスする
割引額は以下のとおりです。
料金プラン | 「ドコモ光セット割」「home5Gセット割」割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | ‐1,100円 | |
5Gギガホ | ||
ギガホ プレミア | ||
ギガホ | ||
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | ‐1,100円 |
~5GB | ||
~3GB | ‐550円 | |
~1GB | ‐ |
※2022年12月2日現在 参考:ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ
③最終的に金額の低い方を選択する
以上がフレッツ光からドコモ光に乗り換えるべきかの判断ステップでした。
ここで、特典のお知らせです。
実は、ドコモ光は申し込む窓口によって特典が大きく異なります。
ドコモショップでドコモ光契約手続きを行った場合
ドコモ光開通の4か月後にdポイント5,000pt(期間・用途限定)が貰える。
これだと、少し物足りなさがあります。
当記事からのドコモ光契約手続きを行った場合
下記リンクから申し込むことで、キャッシュバックが現金で30,000円貰えます!(オプションの加入なども不要)
ドコモ光お申し込みで現金キャッシュバック30,000円貰うにはこちらから!
受け取るまでの流れ
①「上記リンクから申し込み」
②「電話がかかってきて、申し込み内容確認後本申込み」
③「ドコモ光センターから電話がかかってきて、工事日の決定」
④「工事日が来て開通」
⑤「開通の翌月末に30,000円が現金で振り込まれる」

以上、特典のご案内でした。
ここからは、以下の内容をさらに詳しく解説していきます。
- ドコモ光の基本料金
- フレッツ光からドコモ光へ乗り換えるメリット
- フレッツ光かドコモ光へ乗り換えるデメリット
- フレッツ光からドコモ光へお乗り換え時の初期費用
- フレッツ光からドコモ光へお乗り換え時の注意点
- フレッツ光からドコモ光へのお乗り換え手順
ドコモ光の基本料金
まず、ドコモ光の基本料金はプロバイダ込みで以下の料金です。
※税込み | タイプA | タイプB |
---|---|---|
戸建て | 5,720円 | 5,940円 |
マンション | 4,400円 | 4,620円 |
※2022年12月2日現在 参考:料金プラン |ドコモ光 | NTTドコモ
※2年定期契約の場合の金額です。また、契約期間中の解約は、戸建てプランの場合5,500円(税込み)、マンションプランの場合4,180円(税込み)の違約金が発生します。
そして、タイプAとタイプBは、契約するプロバイダによって異なります。
下記のドコモ光プロバイダ一覧から現在契約中のプロバイダを探して、「タイプA」「タイプB」のどちらに当てはまるのか確認しましょう。
タイプAのプロバイダ一覧

タイプBのプロバイダ一覧

フレッツ光からドコモ光へ乗り換えるメリット
フレッツ光からドコモ光へ乗り換えるメリットは4つありますので、ひとつずつ見ていきましょう。
まだ適用されていない場合、ドコモ光セット割が適用される
ドコモ光がすでに適用されている方は、割引が追加で入ることはありませんが、まだ適用されていない方は、携帯料金に対してドコモ光セット割が入るようになります。
割引額は以下のとおりです。
料金プラン | 「ドコモ光セット割」「home5Gセット割」割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | ‐1,100円 | |
5Gギガホ | ||
ギガホ プレミア | ||
ギガホ | ||
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | ‐1,100円 |
~5GB | ||
~3GB | ‐550円 | |
~1GB | ‐ |
もし、明細の確認方法がお分かりでない場合は、以下の記事で確認方法を解説しておりますので、参考にして下さい。
損が見つかる!スマホでドコモ料金の確認方法を画面付きで解説していきます!
dポイントが貯まるようになる
フレッツ光の場合、フレッツポイントというポイントがありますが、そのポイントはフレッツ光の基本料金への充当と商品交換にしか利用することができません。
dポイントは、光回線や携帯の料金、様々な場所でのお買い物に利用できるので、使える幅がグンと広がります。
ポイントの貯まり方は、税抜100円につき1ポイントですが、dカードGOLDをお持ちの方は、税抜100円につき10ポイント貯まるようになります。
ドコモ料金に支払いがまとまる
フレッツ光の場合、お支払いが光回線とプロバイダ料金で分かれていたりすることがありますが、ドコモ光の場合は、携帯料金などと請求がまとまるので、My docomoから明細を確認できるようになります。
対面で手続きができる窓口ができる
フレッツ光の場合、何か手続きをする時は対面の窓口がないので、電話で手続きをするしかありません。
その為、手続きによっては書類が家に届いて記入して郵送という流れで少し面倒なところがあったり、複雑な内容の場合に中々理解できないことがあります。
ドコモ光の場合は、ドコモショップが窓口となるので対面で様々な手続きをすることができるようになります。
例えば、光回線の名義変更をする場合も、郵送ではなくドコモショップで完結させることもできたりするので、何かと便利だったりします。
フレッツ光からドコモ光へ乗り換えるデメリット
フレッツ光からドコモ光へ乗り換えるデメリットは3つありますので、ひとつずつ見ていきましょう。
フレッツ光へ戻れなくなる
フレッツ光からドコモ光へ乗り換える場合、基本的には工事も不要でNTTからレンタルしているモデムという機器の交換など無いので、申し込みをしたら、「気付いたらドコモ光に変わってた!」ということがほとんどです。
ドコモ光に乗り換るのは簡単ですが、逆にフレッツ光に戻すことができません。
その為、どうしてもフレッツ光に戻したい場合は、一度ドコモ光を解約してから再度フレッツ光をお申込みする必要があります。
料金が高くなる可能性がある
当記事の冒頭で、【フレッツ光からドコモ光に乗り換えるべきかの判断手順】について解説しましたが、このステップを踏まなかった場合、「逆に光回線の料金が高くなった!」ということが起きかねないのでご注意ください。
プロバイダが変わる可能性がある
現在利用中のプロバイダがドコモ光で選択できるプロバイダ一覧の中に無い場合は、プロバイダ一覧から新しいプロバイダを選んで、現在のプロバイダを解約するなどの手続きが必要となります。
もし、メールアドレスを利用している場合などは、プロバイダに「プロバイダが変わるが、メールアドレスだけ残せるか」を一度確認することをおススメします。

フレッツ光からドコモ光へお乗り換え時の初期費用
フレッツ光からドコモ光へお乗り換えする時の初期費用は、基本的に3,300円の事務手数料のみです。
逆にそれ以外でかかるとしたら、ドコモ光への乗り換えと同時に通信速度を変更したい場合です。
光回線で利用できる最大通信速度が100Mbps、200Mbps、1Gbpsとあり、設備状況によって利用できる最大通信速度が異なります。
例えば、フレッツ光で1Gbpsが利用できる設備があるのに100Mbpsの契約でフレッツ光を利用していた場合、フレッツ光からドコモ光へお乗り換えをすると同時に通信速度の変更が可能ですが、この時は追加で2,200円の費用が発生します。
※この場合はモデムというNTTからのレンタル機器の交換が入る場合があります。
フレッツ光からドコモ光へお乗り換え時の注意点
フレッツ光からドコモ光へ乗り換える注意点は2つありますので、ひとつずつ見ていきましょう。
フレッツポイントを使い切る
実は知らない方も多いですが、フレッツ光を利用中の方は、フレッツポイントが貯まっていることが多いです。
フレッツ光からドコモ光へ乗り換えると、フレッツポイントが消滅してしまうので使えるものは使っておきましょう。
ポイントの残高の確認などは、NTTに問い合わせると教えてくれるのでぜひ問い合わせをしてみてください。
NTT東日本「0120-116-116」
営業時間:9:00~17:00(年末年始12/29~1/3を除く)
NTT西日本「0800-2002116」
営業時間9:00~17:00(年末年始12/29~1/3を除く)
※NTT西日本エリア(北陸・東海・関西・中国・四国・九州地区)以外からはご利用になれません。
ドコモ光に引き継げないサービスがある
光電話や光電話のオプションサービス、光テレビオプションなどは、自動的に引継ぎされますが、引継ぎされないサービスもあります。
例えば、フレッツ光に「リモートサポート」という月額550円(税込み)のサービスがありますが、このサービスはドコモ光へ自動引継ぎはされません。
引継ぎがされないことで、NTTにその契約だけが残ってしまって、使ってないサービスであっても気付かないうちに支払ってしまうリスクもあります。
引継ぎができないサービスの契約が無いか不安な方は、NTTに電話をして不要な場合はそのまま解約することをおススメします。
NTT東日本「0120-116-116」
営業時間:9:00~17:00(年末年始12/29~1/3を除く)
NTT西日本「0800-2002116」
営業時間9:00~17:00(年末年始12/29~1/3を除く)
※NTT西日本エリア(北陸・東海・関西・中国・四国・九州地区)以外からはご利用になれません。
※サービスの解約は、ドコモ光の申し込み前かドコモ光開通から約1週間後のタイミングで可能です。
フレッツ光からドコモ光へのお乗り換え手順
それでは、ここから実際にお申込みをする手順を解説していきます。
フレッツ光で「転用承諾番号」を取得する。
転用承諾番号は、「WEB」もしくは「電話」で取得することが可能です。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
WEB | NTT東日本公式サイトの「転用承諾番号取得」から取得。 | NTT西日本公式サイトの「転用承諾番号取得」から取得。 |
電話 |
NTT東日本「0120-116-116」 営業時間:9:00~17:00(年末年始12/29~1/3を除く) |
NTT西日本「0800-2002116」 営業時間9:00~17:00(年末年始12/29~1/3を除く) ※NTT西日本エリア(北陸・東海・関西・中国・四国・九州地区)以外からはご利用になれません。 |
2,「Web申込」を押す

3,転用を選択して、転用承諾番号を入力する。

4,必須項目に情報を入力する

5,ドコモで利用している携帯電話番号を入力する

6,設置場所住所を入力する

7,引っ越し情報を入力する

8,折り返しご希望時間帯を選択する

9,質問があれば入力・同意事項にチェックして「確認画面へ」を押す

10,入力内容を確認して、「送信する」を押す

以上です!お疲れ様でした!
次に、ドコモ光代理店からお電話が来るのを待ちましょう!
ドコモ光代理店からお電話
このお電話で、サービス詳細や注意事項のご案内があります。※0120の番号からお電話があります。
現在、利用中のプロバイダがドコモ光の対応プロバイダであれば、そのまま継続されます。
ドコモ光の対応プロバイダに現在利用中のプロバイダが無い場合は、新たに選択する必要があるので、このお電話で選択します。
プロバイダとは?
インターネット接続サービス。インターネットの工事が完了してもプロバイダ契約がないとインターネットが使えません。
ドコモ光の基本料金には、プロバイダの料金も込みなので、別途料金が発生することはありません!
プロバイダの詳しい内容はお電話がきた時にありますが、選び方をここでもざっくり解説しておきます。
・選べるプロバイダとそれぞれの比較
ドコモ光では、2022年10月時点で23のプロバイダから選択することができます。
正直、それぞれそこまで違いはありません。
選べるプロバイダとそれぞれの比較を確認したい方は、ドコモ公式サイトの「ドコモ光 1ギガ対応プロバイダ一覧」をご覧ください。
1つずつ調べていくのが面倒な方は、「GMO」がおすすめです。
無料でレンタルできる「Wi-Fiルーター(バッファローのルーター)」が他のプロバイダでレンタルできるWi-Fiルーターと比べても高性能なので、とても人気です!
ドコモ光センターからお電話
ドコモ光サービスセンターからお電話があります。
このお電話で、契約の最終確認と実際に切り替わる開通日が分かります。
(プロバイダが変わる場合)プロバイダからお手紙が届いたら、Wi-Fiルーターのレンタル予約をする
ドコモ光サービスセンターとのお電話から約1~2週間ほどで、選択したプロバイダからお手紙が届きます。
そのお手紙には、開通完了後のプロバイダ設定に必要な情報が記載されているので、しっかり保管しておきましょう。
また、開通が終わってもWi-Fiを利用するには、Wi-Fiルーターを用意する必要があります。
ドコモ光で選択できるプロバイダは、大体のプロバイダが無料でWi-Fiルーターのレンタルを行っているので、自分で用意をする必要がありません。
無料レンタルを受けるには、届いたプロバイダのお手紙に書いてある電話番号に電話をして、「Wi-Fiルーターをレンタルしたい」と伝えるか、お手紙にネットでのレンタル申込み方法が書いてあれば、そこからお手続きをしましょう!
ドコモ光の開通日がきたら開通完了!
プロバイダが変わらない方は、問題なくインターネットが繋がっていれば、ドコモ光の開通完了です!
ほとんどの場合、特にすることはありません。
プロバイダが変わる場合は、プロバイダの設定を行うことで、利用開始となります!
設定が不安な方や設定にてこずった場合は、プロバイダから届いた手紙に書いている電話番号に電話をかけて、「設定方法を教えてください」と聞くことで、教えてくれるのでご安心ください!
現金キャッシュバック
ドコモ光工事日の翌月末に特典の30,000円が現金で振り込まれます!
ここまでが、ドコモ光開通するまでの手順でした!
お申し込みからの流れが心配な方は、ぜひブックマークをして、開通完了までぜひ参考にしてください♪
まとめ
・フレッツ光からドコモ光へお乗り換えをする前に、本当にお得になるのか確認する必要がある。
・フレッツ光からドコモ光への乗り換えまでにフレッツポイントを利用りないと消滅してしまう。
・