
ドコモの明細に「spモード決済」や「d払い」の継続課金があって毎月引かれているんだけど、どうしたらいいんだろう?
実際にTwitterでもこんな声があります。
実はドコモユーザーが一番無駄に支払っている項目で一番多いのが、「spモード決済」や「d払い」の継続課金です。
spモード決済やd払いとは?
ドコモ以外のサービスをケータイ料金と合算して支払う支払い方法です。
なぜ、無駄に支払っていることが多いの?
機種変更をする時に「このサービスに加入すると本体代金安くします。不要なら解約してください。」と言われたことはありませんか?
まさにその解約し忘れです。
ちなみに筆者の家族は、毎月6,000円を2年間支払い続けていました。
もちろん、最近は適正販売に厳しいのでそういったことが無くなりましたが、ガラケーの時からずっと支払ってたという方もいらっしゃるみたいなので、ここの確認はなるべく早くすることをおすすめします!
spモード決済・d払い継続課金確認方法
1、googleなどで「dメニュー」と検索して、dメニューを選択

2、「マイメニュー」を選択
ここでWi-Fiを切ります。

「マイメニュー」と出てこなかったら、「すべて」を押すとマイメニューが見つかります。
3、「継続課金一覧」を選択

4,ネットワーク暗証番号を入力して、「暗証番号確認」を押す

3回間違えるとロックがかかります。
ロックがかかったり不明な場合は、契約者が免許証や保険証を持ってドコモショップで変更の手続きをする必要があります。
5、出てくる項目の中に、継続課金一覧という文字が書いているサービスが毎月支払いしているサービス

ポイント
この中だと、「トレンドマイクロ」が毎月支払われているサービスです。
使っていないサービスのところに、「継続課金」と書いていたら解約する必要があります。
続いて、解除方法について解説していきます。
spモード決済・d払い継続課金解除方法
サービスの解除方法は、サービスによってかなり変わります。
今回は、「トレンドマイクロ」を例にしますが、サービスによっては、解除方法がかなり分かりにくいこともあります。
解除方法は、次の3つあるので、できそうな方法で試してみてください。
- 契約サービスのサイト内で解除する方法
- 電話で解除する方法
- メールで解除する方法
では、ひとつずつ見ていきましょう!
契約サービスのサイト内で解除する方法
1、解約するサービスの「詳細」を選択

2、「加盟店サイトへ」を選択

3、「マイページ」にログインを押す ※ここからサービスによって異なります。

「マイページ」?そんなの全然見つからないよ・・・
実は、よく解約画面があるのが下記3点のいずれかです。
- マイページの中の「解約」や「マイメニュー解除」を押す
- トップ画面の一番下にある「マイメニュー解除」という文字を押す
- よくある質問の中から「退会」もしくは「マイメニュー解除」を探す
4、「dアカウント」でログインをする

大体のサービスは、「dアカウントでログイン」という文字があるので、そこでログインができます。
ただし、「dアカウントでログイン」が出ない場合は、電話かメールで解除するしかありません。電話かメールで解除する方法は、次で解説しているので、参考にしてみてください。
5、「解約する」を押す

6、ネットワーク暗証番号を入力して「解除する」を押す

7、「完了」と出てきたら解除手続きは完了です!!
電話やメールで解除する方法
連絡先の項目に電話番号かメールアドレスが載っています。
載っている方法でのみ手続きが可能です。
電話で解除する場合
①ここの画面で決済番号をメモします

②連絡先の電話番号に電話をかけて解約したい旨を伝えて完了です!
メールで解除する場合
①ここの画面で決済番号をメモします

②メールアドレスを押すと、メール作成画面が出てきます。
本文に以下の内容を記載して送信、あとは返信を待ちます。
解約希望です。
- 解約するサービス名
- 決済番号
- 名前
- 電話番号
- 生年月日
③解約完了メールが届いたら解除完了です!
サイト・電話・メールでも解除できない場合の最終手段
それは、ドコモショップで「電話料金合算払い・spモード決済・d払い拒否」の手続きをすることです。
この手続きをすれば月々の料金は発生しなくなります。
ただし注意点があります!
「電話料金合算払い拒否」をしている間は、解約したいサービス以外も電話料金合算払いができなくなります。もし継続してサービスを利用したい場合は、支払方法をクレジットカードなどに変更することが必要です!
androidの方はこちらも要チェック!明細に「Google Play」とある場合
実は、マイメニューからでは確認できない継続課金もあります。
ドコモの料金明細に「Google Play」と記載がある場合はこちらを確認してみてください!
1、Play Storeアプリの「名前のアイコン」を押す

2、「お支払いと定期購入」を押す

3、「定期購入」を押す
3、定期購入を押す

4,「有効」の下にサービスがある場合は契約がある状態です。
不要な場合は、そのサービスを選択します

5、「定期購入を解約」を押すと、契約解除は完了です!

iPhoneの方はこちらも要チェック!明細に「itunes」とある場合
実は、マイメニューからでは確認できない継続課金もあります。
もし、ドコモの料金明細に「itunes」と記載がある場合はこちらを確認してみてください!
1、本体設定を開いて、自分の名前のところを押す

2、「サブスクリプション」を押す

3、「有効」の下にサービスが出ている場合は契約がある状態です。

今回の例でいうと「Apple Music」です!
4、解除する場合は、サービス名を押して、「サブスクリプションをキャンセルする」を押せば完了

まとめ
「マイメニュー」からの契約確認も必要ですが「マイメニュー」から確認できない項目もあるので見落とさないように注意してください。
いかがでしたか?
この記事を見て、「無駄な契約が無くなって節約できた!」という方がいらっしゃったら嬉しいです!
また、「ここが分からなかった!」「これがもっと知りたい!」などございましたら、その声にお応えできるように頑張りますので、ぜひコメント欄にお願いします!
これからもお得な情報など発信していきますので、よろしくお願いします♪
最後まで見て頂いてありがとうございました!