本ページにはプロモーションが含まれています。

スマホ関連記事

学校ではキッズケータイ禁止?子供をGPSで見守る方法を徹底解説!

学校ではキッズケータイ禁止?子供をGPSで見守る方法を徹底解説!

この物騒な世の中で子供が1人で歩かせるのは不安ですよね。

そんななかで、子供の位置情報GPSで検索できるキッズケータイの持ち込みが禁止されている学校もあるのではないでしょうか?

 

実際、このような悩みを持っている方も多いです。

 

 

この記事を読むことで、キッズケータイをこっそり持たせて見つかった時に親子とも嫌な思いをすることなく、GPSで子供の位置情報を確認できる方法が分かります!

 

私も子供が生まれて、子供が一人で歩いて通学するのは心配でたまらない思いになり、調べてまとめましたので参考にして頂けると幸いです。

 

もし、スマホの持ち込みができる学校であれば、防犯機能に長けている格安SIMの解説もしていますので、興味がある方はぜひ以下の記事をご覧ください!

 

子供GPSの測位精度の違い

gps-image

子供の位置情報を把握する精度は、どの電波を使って測位しているのかによって変わります。

測位の方法としては、主に次の3点があれば精度は高いといえます。

  • GNSS
  • A-GPS(携帯基地局測位)
  • Wi-Fi測位

どのような違いがあるのか見ていきましょう。

 

GNSS

GPSはアメリカが管理・運用している衛星測位システムです。

一方、GNSSとは「アメリカ・欧州委員会・ロシア・中国」が管理・運用している衛星測位システムをGNSSと呼びます。

GPSは、位置検索をする時に測位する場所にアメリカの衛星が無ければ精度が落ちてしまいますが、GNSSの場合は、GPSと違ってアメリカの衛星が無ければ他の国の衛星を使えば良いので、精度が圧倒的に上がります。

高精度の即位を必要とする現場では、GNSSに対応した受信機が多く活用されているようです。

 

 

A-GPS(携帯基地局測位)

A-GPSとは、携帯電話のネットワークを利用して測位するシステムです。

GPSだけの場合、位置情報を計測するまでに時間を要します。

そこで、地上に高密度にある携帯電話のネットワークを利用し、位置情報を計測することで計測時間を短縮することができます。

 

 

Wi-Fi測位

Wi-Fi測位とは、Wi-Fiの通信を利用して位置情報を測位するシステムです。

屋内などGPSや携帯電話ネットワークの通信が入りづらい状況でも位置情報を測位することができます。

特にユーザー側では特殊な設定は不要です。

 

 

おすすめの子供GPSサービス一覧

 

それでは、私が調べた中では優秀だと感じた子供用のGPSサービスについて次の順番で解説していきます。

  1. soranome
  2. BoTトーク
  3. みてねみまもりGPS
  4. まもサーチ
  5. ファミリードット

soranome

soranomeは、初期費用・本体代金ともに割高です。

他のサービスにはない子供が身に危険を感じた時にSOSを出せる機能があります。

これが一番大切な機能かもしれません。

初期費用 3,300円
本体代金(税込み) 9,020円
料金体系(税込み) 月額539円
主な機能

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・本体のボタンを3回押すか長押しするとSOS発動でスマホに通知がくる

・子供の行動履歴を30日にさかのぼって確認できる

・GPS端末本体の電池が切れそうな時、スマホに通知がくる

測位精度

・GNSS

・A-GPS

・Wi-Fi(SOS発動時)

契約期間などの縛り なし
鳴らない



 

BoTトーク

トーク機能ありの月額料金は他のサービスよりも少し高いですが、音声メッセージでやり取りできることが魅力的です。

キッズケータイに一番近いサービスです!

また、音声トークをしても追加料金は発生しません!

初期費用 0円
本体代金(税込み) 5,280円(本体)+356円(送料)=5,636円
料金体系(税込み) 528円(トーク機能なし)or 748円(トーク機能あり)
主な機能

・トーク機能ありのプランであれば、音声メッセージでのやり取りが可能

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・普段いかないところに行くと自動でお知らせしてくれる

・GPS端末本体の電池が切れそうな時、スマホに通知がくる

測位精度

・GNSS

・A-GPS

・Wi-Fi

契約期間などの縛り なし

スマホからの送信時に着信音設定

◆OFF(デフォルト設定):着信音は鳴りません。
◆ベル:「ピロピロン♬」と「ベル」が一度だけ再生され、ベル音で通知します。
◆この音声を着信音として鳴らす:録音されたトークが、一度だけ着信音として再生されます。

 

みてねみまもりGPS

みてねみまもりGPSは、子供の歩数が分かるという特徴があります。

子供の行動範囲が増えていくのを見るだけでも成長を感じることができます!

また、普段の行動範囲から外れた時に通知がくるので、危険な場所に行っていないかなども確認ができて安心です!

初期費用 0円
本体代金 5,227円
料金体系(税込み) 月額528円
主な機能

・第3世代の端末であれば、ボタンを子供が押したら保護者に位置情報の通知がくる

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・普段の行動範囲から外れた時に通知でお知らせ

・子供の歩数が分かる

・GPS端末本体の電池が切れそうな時、スマホに通知がくる

測位精度

・GNSS

・A-GPS

・Wi-Fi

契約期間などの縛り なし
鳴らない

2023年3月から3世代が発売されました。

2世代との違いは、ボタンが追加されており、子供がボタンを押したときに保護者のスマホに位置情報を知らせる機能が付いているところです。

【公式】 新登場 「みてね みまもり GPS 第3世代」お知らせボタン付き! ( ピンク ) バッテリー 2000mAh 誤差補正システム搭載 日本PTA全国協議会推薦商品 迷子防止 の 子供 見守り 小型 追跡 GPS MIXI

価格:5,227円
(2023/3/21 04:08時点)
感想(1件)

【公式】 新登場 「みてね みまもり GPS 第3世代」お知らせボタン付き! ( ブルー ) バッテリー 2000mAh 誤差補正システム搭載 日本PTA全国協議会推薦商品 迷子防止 の 子供 見守り 小型 追跡 GPS MIXI

価格:5,227円
(2023/3/21 04:02時点)
感想(7件)

 

まもサーチ

まもサーチは、他のサービスにはないお得な年額払いができます。

年額払いで購入すれば、836円お得になるので「月額よりも年額派!」という方にはおすすめです!

初期費用 0円
本体代金 5,980円
料金体系(税込み) 月額528円/年額5,500円
主な機能

・ボタンを子供が押したら保護者に位置情報の通知がくる

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・移動履歴が90日前まで保存されて確認できる

測位精度

・GNSS

・A-GPS

・Wi-Fi

契約期間などの縛り なし
鳴らない

【正規販売店】まもサーチ2 子供を見守り 迷子防止 通知 GPS IP65防水防塵 スマートトラッカー Style

価格:4,780円
(2023/1/31 00:30時点)
感想(63件)

 

ファミリードット

ファミリードットは、月額料金がかからないGPSサービスです。

他のサービスは、本体代+月額料金がかかるので、コスト面を重視するならおススメです!

ただし、GNSSではなく、GPSなので現在地の測位精度が高いと言い切れないのは物足りなさを感じてしまいます。

初期費用 0円
本体代金 9,900円
料金体系(税込み) 月額0円/2年後1年延長の場合5,500円
主な機能

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・移動履歴が90日前まで保存されて確認できる

・車やバスなどの乗り物で移動していることを検知したら通知がくる

・GPS端末本体の電池が切れそうな時、スマホに通知がくる

測位精度

・GPS

・A-GPS

・Wi-Fi

契約期間などの縛り なし
鳴らない

 

結局どこがいい?子供GPSサービスを一気に比較

それでは、どれがご自身に合っているか一気に比較してみましょう!

項目 soranome BoTトーク みてねみまもりGPS まもサーチ ファミリードット
本体代金(税込み) 9,020円 5,280円 5,227円 5,980円 9,900円
月額料金(税込み) 539円 748円 528円 月額528円/年額5,500円 月額0円/2年後1年延長の場合5,500円
測位精度
主な機能

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・本体のボタンを3回押すか長押しするとSOS発動でスマホに通知がくる

・子供の行動履歴を30日にさかのぼって確認できる

・GPS端末本体の電池が切れそうな時、スマホに通知がくる

・トーク機能ありのプランであれば、音声メッセージでのやり取りが可能

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・普段いかないところに行くと自動でお知らせしてくれる

・GPS端末本体の電池が切れそうな時、スマホに通知がくる

・第3世代の端末であれば、ボタンを子供が押したら保護者に位置情報の通知がくる

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・普段の行動範囲から外れた時に通知でお知らせ

・子供の歩数が分かる

・GPS端末本体の電池が切れそうな時、スマホに通知がくる

・ボタンを子供が押したら保護者に位置情報の通知がくる

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・移動履歴が90日前まで保存されて確認できる

・指定したエリアに入った時や出た時にスマホに通知がくる

・移動履歴が90日前まで保存されて確認できる

・車やバスなどの乗り物で移動していることを検知したら通知がくる

・GPS端末本体の電池が切れそうな時、スマホに通知がくる

 

おわりに

いかがでしたか?

キッズケータイが持ち込めない学校であっても、今回ご紹介したGPSサービスでも子供を見守ることができそうですよね!

 

今後も、家族や大切な人を守る為の防犯などについての情報を発信していきますので、参考にして頂けると幸いです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

 

-スマホ関連記事